総合ビジネス科会計コース3年生が8月23日、9月13日に中学生対象「簿記講座」を開講します。会計について興味がある、商業について興味がある、関商工に興味ある中学生の皆さんのご参加お待ちしております。申込はQRコードからお願いします。両日ともに、先着20名です。

6月28日(土)に板取あじさいまつりに参加しました。関市虎屋様とのコラボ商品である「ねりつむり」、開化珈琲様とのコラボ商品である「関商工ブレンド」、生徒が考案したサイダー「アジシュワッチ」を販売しました。ご購入いただいたお客様には、生徒手書きのうちわを配布しました。お客様と話すことの楽しさ、声をかけることの難しさ、商品の魅力を伝えることの大切さなど多くのことを学べました。コラボしていただいた虎屋様、開化珈琲様、ありがとうございました。

6月27日(金)に課題研究(グローカル探究選択者)の授業で岐阜大学留学生の方と交流を行いました。高校生が関市の紹介(歴史・産業・自然・観光・特産)を英語で行い、その後、刃物会館や関鍛冶伝承館、鍛錬の見学をさせていただきました。慣れない英語でしたが、一生懸命コミュニケーションを取り、とても良い経験となりました。

7月1日(火) 部活動希望生徒・職員を対象に、救急法講習会を行いました。 中濃消防組合の方にお越しいただき、人形を使い胸骨圧迫やAEDの使い方について教えていただきました。 実際に人が倒れたことを想定した訓練も行いました。


令和7年6月24日に3年生が進路ガイダンスに参加しました。進学・就職・公務員の3つに分かれてそれぞれ説明を聞きました。先輩方の多くが選択している進路先が多数あり、間近に迫った進路選択の参考になりました。まもなく、就職希望者は本格的に活動が始まります。今回実際に候補に挙げている企業の話を聞けた生徒もいました。たくさんの情報を整理して進路実現に向けて頑張ります。

令和7年6月20日に3年生が卒業生と語る会を行いました。進路決定を目前に控えた今、実際に2年前に関商工から進路を決めて羽ばたいていった先輩から、進路活動体験談を聞くことができました。今抱えている不安や気になっていることを先輩に質問して、相談に乗ってもらっている生徒もいました。進路決定に向けて着実に進んでいます。それそれ不安を抱えながらたくさん模索をしています。今回の会をきっかけにより具体的に就職するイメージ、進学するイメージが持てたと思います。貴重な機会をありがとうございます。

 6月22日(日)に工業科の生徒7名が販売実習に参加しました。初めての実習で緊張していましたが、笑顔の大切さや声をかけることの難しさなど多くのことを学べました。今回の経験を、刃物まつりでの販売実習に活かしていきます。

6月23日(月)に開化珈琲の張山様にお越しいただき、3年生総合コースの生徒が味覚チェックやコーヒーのブレンド決めを行いました。今回決定したブレンドが10月11日(土)、12日(日)の刃物まつりでドリップパックとして販売されます。今後の授業では、ドリップパックのデザインを考えていきます。

さらに表示する